PHILOSOPHY

経営理念

TASHIRO FOODS

未来しく
健康しく
しく

MESSAGE

代表挨拶

このたびは弊社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

人々が健康に暮らすためには、心身の健康が何よりも大切です。健康であることで、私たちは心も穏やかに幸せに生きることができます。大豆には、その健康を支える力があります。大豆をふんだんに使った豆腐や厚揚げを日々欠かさず食べることが健康な食生活を支えていくことを私たちは確信しています。

現代では、多様なお料理が日本の食卓に並ぶようになりました。新しい文化を取り入れることも重要ですが、日本が誇る和食という健康に最も適した食生活を維持することこそ、これからの未来に向けて大切にしていくことが必要だと感じています。

田代食品はこれからも、日本、そして世界中の人々が健康に暮らすために、必要な食品をお届けしてまいります。「人に優しく、健康に優しく、未来に優しく」この理念と共に、これからも精進して参ります。引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

代表取締役会長田代 龍次

代表取締役社長古藤 靖憲

背景装飾 葉 背景装飾 葉
COMPANY OUTLINE

会社概要

  • 名称株式会社 田代食品
  • 代表取締役会長田代 龍次
  • 代表取締役社長古藤 靖憲
  • 創業昭和25年
  • 本社〒861-2403 熊本県阿蘇郡西原村布田682-6
  • TEL/FAXTEL.096-279-3939(代表)FAX.096-279-2918
  • E-Mailcontact@aso-tashiroya.com
  • 土地建物5,400㎡ 本社工場 2,410㎡ 旧工場 760㎡
  • 事業内容食品(豆腐・油揚類)の製造及び販売
  • 事業展開西日本中心に展開
  • 主な取引先大手スーパーマーケットおよび地元スーパー商店/百貨店/病院/学校
HISTORY
豆腐の画像
HISTORY
豆腐の画像

田代食品の歴史

ごし豆腐発祥由来

豆腐屋の朝は早い。戦後、ようやく人々の活気が取り戻され、様々な商業が起こるようになってきた昭和28年頃、熊本市中央街に田代豆腐店という豆腐屋の姿があった。そして早朝1時、朝というよりも深夜にあたるまだ辺りが真っ暗な時分に、いつものように田代豆腐店の工場には煌々と明かりが灯っていた。

初代店主は、昔気質な性格の持ち主で頑固、生粋の豆腐職人であった。長年にわたって、大豆本来がもつ旨味や豆腐を食した際の食感、喉通りの滑らかさについて、日々熱心に研究開発を重ねていた。

そのコンセプトは、これまで日本中どこの誰も食したことのない全く新しい豆腐を作ること。それまでの木綿豆腐とは異なる豆腐。隙間なく凝縮されたすべすべな手触りと、ツルンとした食感をもつ豆腐。豆乳がもつ綺麗な純白色をまとった滑らかな豆腐。店主は、すべての情熱と生涯を豆腐に捧げ、様々な試行錯誤を重ね研究に没頭してきた。

作成中の豆腐の画像

そんな中、遂に長年研究を凝らし続け求め続けた夢の豆腐を作り上げることに成功した。それは全く混り気のない、まるで雪解けの阿蘇の姿を彷彿させる程の綺麗な純白色をしており、またその食感は絹のよう滑らかさをもっており、旨みも濃厚。皆がその新豆腐の姿とその味に大きな感動を覚えた。まだ寝静まっていた薄暗い工場の辺りには、ほとばしる程の歓喜の声が響き渡り、その喜びを世間に伝えていた。

これが「絹ごし豆腐」の発祥の由来である。この時代に編み出された「絹ごし豆腐」の製法は、現代でも全く変わることのない伝統的な製法として、全国の豆腐屋で行われている。

それは、「絹ごし豆腐」誕生当時は流し豆腐と呼ばれていたこの豆腐が、すぐに地元の方々に親しまれるようになっただけでなく、同業の商人達にも高い関心を示されるようになり、翌年にはその製法が、熊本から日本全国へ広げられていくようになったからである。

ここから(株)田代食品の歴史が始まったのである。現在、(株)田代食品は、白川水源の豊富な地下水に恵まれた雄大な阿蘇山の麓の西原村にて、日々、豆腐の製造と研究開発を重ねている。昭和の時代と変わらぬ信念と情念を持って…。豆腐を食される方々により新鮮な感動を与えることを志として。

豆腐を食べる家族の画像

「前・全豆連 副理事 中村功氏」の談話より

沿革

COMPANY HISTORY
  • 1950

    熊本県熊本市京塚町にて創業
    その後水道町へ移転した後、中央街に前身となる田代豆腐店を開業

  • 1953

    全国初となる「絹ごし豆腐」を開発。世間を風靡する。

  • 1984

    有限会社 田代豆腐本店 法人設立

  • 1986

    有限会社 田代食品へ商号変更

  • 1991

    阿蘇郡西原村へ本店移転

  • 1995

    株式会社へ組織編成

  • 1998

    2代目代表取締役就任

  • 1999

    くまもと国体開催に伴い天皇陛下御一行様が来熊された際に、当社のブランド製品を献上した事から、現在の人気商品「献上豆腐」が誕生した。

  • 2009

    第2工場新設 絹ごし豆腐自動製造ライン導入
    充填豆腐自動製造ライン導入

  • 2011

    木綿豆腐自動製造ライン導入

  • 2012

    平成24年7月に「資本金1000万円から1950万円に増資」

  • 2013

    第3工場新設 油揚げ自動製造ライン導入
    厚揚げ自動製造ライン導入

  • 2025

    2月 現代表取締役会長・現代表取締役社長 就任